2011年12月1日木曜日

設立の理由

2つの理由があり、ひとつはJBDF (財団法人 日本ボールルームダンス連盟)は公益法人として国際組織への加盟“という事業目的を持っていますが、JBDF は国際組織に直接加盟していませんでした。IPDSCIDSFとともにダンスがオリンピックに参加することという共通の目的を達成するために努力する世界的組織であることから、International Federationとして認められているIDSFに協調する組織であるIPDSCに、日本を代表するダンス組織(JBDF)として加盟すべきであったためです。事実現在においては、IPDSCは、IDSFの中に位置し、名称をIDSF PDと変えた後、更に他の種類のダンスも一緒になり、WDSF(ワールドダンススポーツ・フェデレーション)と改め、その中でWDSF PDとなりました。
結果International Federationへ加盟することができたのです。

もうひとつは、JBDFは財団法人として事業に公益性を求められますが、
連携するのにふさわしい組織として、オリンピックという世間一般に認知されている競技会を目指すことは、これからの日本のダンス界のリーダーシップをとるべき財団としても、日本の代表権を持ち加盟すべき団体だったのです。また、“21世紀におけるダンス文化の在り方”として競技会制度の整備、及び競技力開発システムと国際交流促進システムの構築 という課題のなかで、公明正大な誰からも認知される審判制度を確立するという観点においても、オリンピックに参加できる審判制度を求めることと共通しているのです。

BDJ その目的と展望

BDJ その目的と展望


BDJ理事会
 財団法人 日本ボールルームダンス連盟は、何故そんなに急いでIPDSCに入会しなければならなかったのか? との疑問が多くの方から寄せられています。
 我々は、会員の方達に説明責任を果たすべきと存じこの文書をお送りします。

    現在、「JBDF」にとって喫緊の課題は何でしょう。
ここで改めて申すまでもなく「公益財団の認定を得る」ことであります。
    連盟が公益財団として認定されるべき条件
平成20121日(昨年の12月)から平成251130日まで5ヵ年間の期間に、総務省に設置される学識経験者を主体とした委員会により、この「公益財団」または「一般財団」に選別されることになっています。
その間に「公益財団」か「一般財団」に移行する申請を出さないと、現在の公益法人の認可を取り消されてしまいます。取り消されてしまえば、現在連盟が有する財産(ダンス会館や財団設立時の基金など)全て「この法人の目的に類似の目的を有する公益法人に寄付する」(寄附行為第49条)により、今までの努力は全て水泡に帰することとなります。
    公益財団法人に認定された時のメリット
「公益財団法人」の認可を得れば、競技会や教科書販売等は、公益目的事業と
認定され非課税扱いとなります。
さらに収益事業についても「みなし寄付金」の損金算入が認められ、50%
から最高100%の法人税が減額されるのです。
また、公益財団となれば、他の会社等からの寄付金が受けやすくなる。(寄付をした会社は一定の限度額までは、損金となるが、限度を超過した部分は税金を払わなくてはならない)(以上、公認会計士 富田英保先生)
    公益財団の認可を取得するための条件
現在の連盟の組織改革、規定の整備、公益事業の拡充などの他に「寄付行為」
を初めとする現在の規定の遵守が最重要課題であります。
 今の連盟本部と総局・支局などの関係は、新しい公益財団では認められなくなることは確実ですが、それ以前に、現在の規定に沿って運営されているのか、
が重要なことであります。寄付行為の第3条(目的)と第4条(目的を達成するための事業)の第7項に「我が国のボールルームダンス競技界を代表してボールルームダンスの国際組織へ加盟すること」があるのをご存じでしょうか。
 現在、WDCに加盟している「JNCPD」は、JDCJCFJBDFの三者であるとされていますが、現実には直接の加盟権はJDCが握っており、少なくとも当財団が我が国のダンス競技界を代表して加盟しているものではありません。
 ご存じの如く、「JPBDA」は昨年の春、「IPDSC」に加盟申請をしています。日本で最大のプロ集団である「JBDF」ではありますが、急いで加盟申請を提出しないと、再度「WDC」と同様、JPBDAの下に入らなければならなくなってしまうところでした。(本来は、昨年中に申請しなければならなかったのです)
 以上の如く、当財団の規定(上記、寄付行為第4条)を遵守する上からも、国際的な組織への加盟を、早期に実現させることが必要だったのです。
    IPDSCへの正会員としての加盟について
 先に説明した通り、先にIPDSCに加盟したのはJPBDAでありました。
ピーター・マクスウェル会長は、連盟に対し「JPBDAと話し合い、協調して欲しい」との条件を出され、両者で話し合った結果、BDJに一人の理事を派遣する事となったのです。(その結果、JPBDAは、IPDSC準会員となりました)また、その話を聞いたJCFも同様、当BDJへの参加を望んだのです。
 このことは、3つのプロの団体が今後話し合う場が出来たことにもなります。
「小異を捨てて大同に付く」真摯な話し合いがなされ、日本のプロダンス界にとって大同団結出来るかもしれない大きなチャンスとも言えましょう。
    オリンピックや東アジア競技会など国の認めた大会への派遣
 当然のことながら、BDJ(財団と他の2団体間での同意を得て)とJDSFが話し合いの場を設け、信頼と協調関係を築き、日体協への加盟やIPDSCIDSFとの下部組織として「オリンピックへの参加」も大きな目的となりましょう。(BDJJBDFの加盟団体で、全ての最終決定権は、連盟の理事会にあります
    プロとアマの住み分け(アマのプロ行為や競技会の開催権など)
現在、プロ選手の減少や教室の衰退が話題になっています。特に地方組織にとって重要な問題となりましょう。プロとアマの住み分けも今後大きな問題点となるでしょう。双方とも譲れぬ点が出てきたとき、学識経験者(両方で作ったカウンシルに政財界から会長その他の方を推戴し)の斡旋や、両者の上部団体である、「IPDSC」と「IDSF」の調整を得て、解決しなければならなくなるときが来ると予想されます。
    国際的な組織での日本としての発言権の確保
 同時に、国内および国際的なプロの結束と協調の主導権を当財団がとって、そのリーダーシップを発揮していくことが望まれます。
 当財団の若い有能な人材を国際的な組織へ派遣して、競技規則、オリンピックへの参加を睨んでの審査方法の研究など、世界で最も大きなプロ集団である当財団の意向を発信していくことも重要であると思います。     以上
 平成2161

ボールルームダンス・ジャパンとは?

ボールルームダンス・ジャパンとは?
                                            
2008年にIPDSC(インターナショナル・プロフェッショナル・ダンススポーツ・カウンシル)との日本を代表する加盟団体として設立されました。同年12月、モナコで開催された第1IPDSC総会(現在はWDSF PDワールドダンススポーツフェデレーション・プロディビジョンとなった。)にて承認され、20092月第1回ボールルームダンス・ジャパン理事会を開催しました。また、当初はJPBDAが元始会員としてすでに加盟していました。
現在JBDF(財団法人 日本ボールルームダンス連盟)の本部外郭団体として位置づけられています

B.D.J.のポリシー(計画を進めるための方針・政策)

 1.オリンピック・ムーブメントへの強力なサポート。
 2.W.D.C. 及び W.D.S.F. 双方との協調。両者の協調を促す陰の調停役。
 3.W.D.S.F.の下、アマチュアと対等な権利・義務。
 4.連盟の選手が、世界中のビッグ・コンペに出場できることを保証する。
 5.世界のダンス界の中で、重要な役割を占められる様な力をつけること。
 6.国内の各組織と協調して、世界に通用する選手の育成に寄与する。

B.D.J.の問題点

「然るに、W.D.C.のトップに近い人は、I.P.D.S.C.に登録すると英国の競技会に出場出来なくなる、と虚言を述べ、B.D.J.に反対の意向を示しました。然し、 
 ブリティッシュ(ブラックプール)、インターナショナル(ロンドン)ユナイテッド・キングドム(ボーンマス)について、主催者は…
 [ Who have confirmed that I.P.D.S,C. members will be welcome to participate
   in these events.] (これらのイベントにI.P.D.S.C.のメンバーが参加すること
 を歓迎すると彼らは約束した。)と書面で公表した様に、全くの嘘であります。」
「平成20616日に開催された第33回連盟の理事会議事録にもある通り、2号理事の先生方は、全員早期にI.P.D.S.C.に加盟することに賛成でしたので、財団本体が一体となって進めて行くことが最も重要と考えます。
 もう一度、重ねてお伝え致します。この決定は [財団本部の決議] であり、
 それに沿って国際関係の円滑な調整をしなければならない [ B.D.J.] にとって
 総局や選手の反対により、国際大会への選手や審査員の派遣、日本国内での国際大会の開催等が不可能になっているのです。(財団本部の問題と認識して下さい)
   B.D.J.の発足
「先に述べた如く、J.B.D.F.がコントロールできる加盟団体として将来、オリン
ピックに連盟から選手を派遣できる道筋を付けるべく[B.D.J.] は、2009年の2月にスタート致しました。その規約には、正副会長を含め8名中6名の理事はJ.B.D.F.の会員中から選ばれ、残りの2名は、J.P.B.D.A.J.C.F.から1名ずつが選出されることになっています。」

オリンピックへの参加に向けて…

   オリンピックへの参加に向けて…
「ダンスがオリンピック種目として参加する可能性は大変に大きい、と見られています。然し、乗り越えなければならないハードルがある事も事実です。それは、現在の競技の審査方法をより客観的な採点方法とする事。 これは、
 アイススケートのフィギュアを想像して戴ければご理解戴けるでしょう。
 6組が同時に踊って、16位を付ける方法では、主観が入り込む要素が大きく、一般の観客(ダンス競技を知らない人も含めて)を説得するには困難であることは誰にも理解出来る事、でありましょう。
 もう一つは、アマチュアだけでなく、真に世界一の力を持った選手が参加で
きること、即ち、プロ・アマが協調して選手を送ることができる状態にする
 ことであります。その為に、I.O.C.I.F.を持っているI.D.S.F.I.P.D.S.C.を必
 要としてきたのです。
 現在、I.D.S.F.は、W.D.S.F.(World DanceSports Federation) I.O.C. オリンピック委員会に加盟する世界で唯一の団体とすべく、傘下に、 [アマ]  [プロ] [車いすダンス]  [ロックンロール]  [民族舞踊] 等を包含した組織作りに取り組んでいるところであります。」

IPDSC

   I.P.D.S.C.(International Professional DanceSports Council) とは…
「国際的なアマチュア組織(I.D.S.F.)と協調して、オリンピックにダンスを参
 加させるべく、20061212日、イタリアのローマにて35カ国が参加
 設立総会が開催され、翌200769日、スペインのバルセロナに於いて
 定款・競技規則が策定され、役員が選出されたものです。(現在は41カ国)
 当時は、日本からはJ.P.B.D.A..が準会員として出席、J.B.D.F.は参加していま
せんでした。その後、ピーター・マクスウェル会長から日本の最大の団体であるJ.B.D.F.に働きかけがあり、前記の様に、J.B.D.F.が積極的にオリンピックへの参加に関与するべき、との意見により、財団の加盟団体として[B.D.J.]が設立され、加盟を果たしたものであります。」

何故、J.B.D.F.本体が加盟申請をしなかったのか…

                   何故、J.B.D.F.本体が加盟申請をしなかったのか…
「わが国はJ.N.C.P.D.(日本プロダンス協議会)を通してW.D.C.に加盟している
 現状なので、このJ.P.D.S.C.の国内ルールを尊重する為に、直接J.B.D.F.が加盟することによる問題を防ぐ(W.D.C.主催の世界選手権大会に選手や審査員を送ることが出来なくなる可能性がある)ために、アメリカ方式(現在のW.D.C.には現状通り加盟し、同時に組織の一部の部署がI.P.D.S.C.に加盟する方式)を取ることになったのです。」(J.B.D.F.本部理事会の決議です)

IDSFについて

IDSF(インターナショナル・ダンススポーツフェデレーション)

いち早くオリンピックへの参加を目指して活動していたIDSFは、2007年に“Vision 2012”2012年構想)を発表し、イタリアン・ダンススポーツ・フェデレーション(FIDS)が発案し設立したプロの組織IPDSCと協調しながら、競技会を開催してゆくことを決議しました。その後IPDSCIDSF PDProfessional Division)プロ部門として統合しました。
更に20116月の総会では、WRRC,UCWDC,WBTFIPCWheelchair DanceSport)が、準会員としての協定に同意したので、IDSFWDSFと改め、ゆえにIDSF PDWDSF PDとなりました。

WRRC  World Rock’n Roll Confederation
UCWDC  United Country Western Dance Council
WBTF  World Baton Twirling Federation
IPC      International Paralympics Committee 

IPDSC

IPDSC(インターナショナル・プロフェッショナル・ダンススポーツ・カウンシル)について

2007年にプロの選手のためにIDSFと協調してダンススポーツを推進し、オリンピックへの参加を目的として創設されました。

それまでは、WDCの競技会にプロが出場し、IDSFはアマチュアの競技会として運営されていましたが、オリンピックの種目として認められるためには、プロとアマチュアの両方のアスリートを必要としたので、
2006年 FIDS(イタリアン・ダンススポーツ・フェデレーション)の当時会長であったフェルッチオ・ガルバーニョ氏らの発案により、IPDSCを創設しました。初代会長は、ピーター・マクスウェル氏で精力的に加盟国を増やしました。最高時には53カ国の加盟国がありましたが、その後マクスウェル氏が体調不良により辞任し、ダニエル・トンドン氏に引き継がれました。IDSFVision 20122012年 構想)により、IPDSCIDSFのなかのPro部門となりIDSF PD(IDSFプロディビジョン)となったのが2010年、更にVision 2012 により、20116月の総会でIDSFWDSFとなって、IDSF PDWDSF PDとなりました。 現在41カ国が加盟しています。